カラモニー
カラモニーデザイン
カラモニー
カラモニーとは
カラモニーとは
住宅塗り替え相談室
塗り替え広場
知っていますか?塗装用語
よくある質問
カラモニー実績
カラモニーキャラクター紹介
カラモニー実績
良くある質問 hayashida
よくある質問
質問 塗替えの費用はどれくらいかかるの?
回答 見積りを依頼する前に、それでも一体どれ位かかるのか知っておきたいですよね。
一般の戸建住宅(外壁塗装面積が150㎡程度、屋根を除く周辺部の塗装も含む)の場 合、90万円~120万円程度が目安です。
ただし塗装前の下地が悪いために、余分に費用がかかったりする場合があります。
また選ぶ塗料によっても変ります。

質問 水性塗料は弱くないの?
回答 水にとけちゃう塗料なら雨風にも弱そうと考えてしまいますよね。
最近の外壁塗料は、ほとんどが水性塗料になっています。
塗装する時にシンナーを使うと、きつい臭いがし乾燥中に大気中へシンナーが蒸発するなど、 環境汚染につながります。そこで出来る限り塗料を水性化して、環境にやさしくしています。 塗装職人さんも水性の方が扱いやすく、危険なシンナーを現場へ持っていかずに済みます。
塗料技術の発達により、水性であっても塗装されて乾燥してしまうと、従来のシンナー型塗料と変わらない強い膜になります。
最近は水性シリコンなど、より太陽光線に強い樹脂が使われ、大切な家を長く保護できる様になりました。
質問 吹き付け塗装とローラー塗装はどちらがいいの?
回答 凸凹模様になる塗料は、吹き付け塗装をします。平滑な仕上げや、なみがたの仕上げはローラー塗装で行います。 仕上がり模様が違うだけで、どちらが強い、弱いなどは関係ありません。
お家の立地条件で吹き付け作業が出来ない場合もあり(塗料の飛散や塗装機の騒音)、塗料にもローラー専用のものや、吹き付け専用のものがあります。
質問 塗装は何年持つの?
回答 せっかく塗り替えても、何年持つのか気になりますよね。
通常の外装塗料はアクリル樹脂が使われており、5年~7年で表面から劣化してきます。
お家にとっては早めの塗り替えがいいのですが、実際には10年~15年程度で塗り替えられている様です。シリコン樹脂を使った塗料はアクリル樹脂に比べ太陽光線に強く、8年から12年で表面から劣化してきます。
次回の塗り替えは12年~15年が目安になるでしょう。
質問 どの塗料を選べばいいの?
回答 塗り替え用の塗料もいろいろあって、施工店さんには何種類もすすめられるし、 一体 どの塗料を選べばいいのか、迷ってしまいますよね。
外壁の塗り替え塗料は一般にアクリル樹脂塗料と呼ばれるものが主流です。
最近は、建て替えるより今の住まいを大切に長く使っていこうという考え方になり、 塗装もより長く美しさを保ち、より長く壁を保護することが求められています。 そこで塗り替えに使う塗料は、従来のアクリル樹脂塗料に比べて、より紫外線による劣化の少ないシリコン樹脂を使った塗料や高価ではありますが高耐候性のフッ素樹脂塗料の採用をお勧めしています。
質問 施工店の方に「シーラーで下塗りをする」と言われましたが、必要ですか?
回答 必要です。
シーラーの役割は

1.アルカリ押さえ効果 
2.吸い込み止め効果 
3.密着性向上

です。
ちなみにシーラーとは“覆い隠す”という意味があり、主に吸い込みのある素材に適用する下塗り材のことを指します。
質問 細かい亀裂がたくさんありますが、きれいに直せますか?
回答

ご心配ありません。
下地の細かいひび割れを補修する材料としてフィラーがあります。
フィラーは目止めという意味があり、本来の役割は躯体の細かいひび割れを埋めたり
表層を平滑にすることです。

質問 壁をさわると白い粉がつきますが…
回答

これは、チョーキング現象(白亜化)です。
熱、紫外線、風、雨などのために塗膜が劣化し、塗装表面が次第に粉状(チョーク状)に 消耗していく現象をいいます。

質問 外壁に長いひびが入っているのですが…
回答

これは、塗膜の割れ(クラック)です。塗膜に裂け目が出来る現象をいいます。
下塗り塗膜または素地に達している深いクラック、塗膜表面の浅い細かいひび割れを ヘヤークラックといいます。

質問 新築の時と屋根の色が随分違うように思うのですが…
回答

これは、変退色です。
塗装した後、塗膜の劣化によって塗膜表面の色が減退したり
何らかの原因で元の色と異なった色に変化する現象です。

質問 門扉(鉄部)の“サビ”が気になるのですが…
回答

ご心配いりません。
ペーパー等でサビを除去した後、変性エポキシサビ止め塗料を塗装します。 サビ落しを十分にすることが後々のもちに大きな差となって出てきます。

質問 塗膜は厚く塗るほど良いのでしょうか?
回答

一回に塗る量や厚さは塗料の種類によって決められています。
一度に厚く塗るとだれ・つやが不均一になり、乾燥不良など仕上がりが悪くなります。

質問 塗料はよく薄めたほうがキレイに塗れるのでしょうか?
回答

膜厚が不足し性能(弾性・耐久性)が発揮されません。
また薄めすぎるとだれなど仕上がりが悪くなります。
各塗料の定められた規定に従った使い方が必要です。

質問 なぜ、上塗り材、下塗り材などを重ね塗りするの?
回答 外壁を塗り替えるときに、下塗り材と上塗り材の2種類の塗料を使う施工仕様があります。
この仕様では、下塗り材は、現在塗ってある塗膜やコンクリート等の下地を補強する役割や上塗り材と下地をくっつける接着剤のような役割を担っています。
上塗り材は、下塗り材を含めた下地を紫外線、水、炭酸ガス等から守る役割や、もちろん色や模様などの意匠性を出す役割も担っています。
重ね塗りされた下塗り材と上塗り材は各々役割分担をしているのです。
質問 水性塗料と溶剤型塗料の違いは?
回答 水性塗料とは水で希釈可能な塗料、溶剤型塗料とは溶剤(シンナー)で希釈可能な塗料の総称です。
塗料の性能設計には様々な要素がありますが、その骨格となる樹脂が塗料の性能を 決定すると言えます。
質問 水性塗料は溶剤型塗料に比べて性能が落ちるのではないですか?
回答

「水性は塗ってもすぐダメになる」というイメージをお持ちの方もいらっしゃいますが、そんなことはありません。
水性か溶剤型かというより、塗膜の骨格となる樹脂がどんな樹脂系の塗料か、ということが塗料の性能を判断する基準となります。
ですから、塗替えには、臭い、人体への影響、環境への影響を考慮に入れると、むしろ水性塗料の方が適していると言えます。
現在では環境への配慮から、自動車等の工業製品でも水性塗料への切り替えが進んでいます。

質問 防水形(弾性)塗料ってどんなもの?
回答

壁に塗るとゴムのように柔らかい塗膜を形成する塗料です。
形成塗膜に柔らかさがあるので、劣化促進の要素である水や炭酸ガス等が、外壁に発生するヘアークラック(微細な亀裂)から、建物へ浸透するのを抑制する効果があります。
コンクリートの躯体(建物の構造体)や家屋本体のより効果的な保護のために、主として集合住宅や戸建住宅の外壁用に使われています。

質問 上塗り塗料には様々な樹脂系がある様ですが、おおまかな性能の見分け方は?
回答
  1. アクリル樹脂塗料:安価で幅広く使われていますが外部用としては長期耐久性に不安があります。

  2. ウレタン樹脂塗料:バランスのとれた性能でアクリルより耐久性が高い塗料です。

  3. シリコン樹脂塗料:耐候性、耐熱性に優れ、ウレタン樹脂塗料よりも更に高い耐久性があります。

  4. フッ素樹脂塗料:高耐久性が期待できる高級な塗料です。
質問 なぜ建物にカビが生えるのか?
回答 建物には雨水に溶け込んでいる成分やホコリの成分を栄養源にできる生物が繁殖します。 特にカビには、微量の栄養で繁殖でき、かつ乾燥に強い種類があり、 栄養分が乏しく晴れの日にはカラカラに乾いてしまう建物の表面でも生き延び、 繁殖し、目立つようになります。
光が当たる場所であれば藻やコケなども生えます。
よくある質問